
講師について
ご挨拶 / プロフィール
講師 : 竹林 青園
私の書道体験は、幼稚園の時に通い始めた書道教室がスタートです。
実は、小・中学校での書写の授業はあまり楽しいと思えませんでした。
短い授業時間の中で、
少ない枚数の半紙で仕上げることが、
私はとても窮屈に感じていました。
それでも、高校で書道の授業を選択し
さらには大学で書道を専門として深めようと思ったのは、
通い続けていた書道教室での経験が大きく影響しています。
先生から褒められる喜び、
字がきれいに書けた実感、
自分の作品が完成したときの充実感、
昇級したときの達成感、
展覧会に作品が展示された高揚感。
これらの体験を積み重ねる中で、
知らず知らずのうちに、
集中すること
目標を定めて、それに向かうこと
自分のペースで過程を楽しむこと
めざす形を試行錯誤すること
人の個性を感じとり認め合うこと
大切なことを学べたように思います。
 
これまで、高校や大学の書道講師や、
堺市立の小・中学校での書写授業の指導をしてきました。
その中で、生徒さん一人一人にもっと向き合ってみたい、
生徒さんの成長を長く見ていきたいという思いが強くなり、
2010年に自分の書道教室を開きました。
私自身、まだまだ学びの途中ですが、
みなさんと一緒に、「書道」を通じて
色々なことを学び合うことができればと思っています。

ll 講師経歴・プロフィール
1976年生まれ、堺市出身、堺市在住
2002 ~ 2007: 堺市立 小・中学校で書写を指導
2007 ~ 現在: 私立高校 書道科 非常勤講師
2010 ~ 2023: 大阪大学 書道講師
2016 ~ 現在: 大阪教育大学 書道講師
ll 2025年 現在
・大阪教育大学 書道講師
・私立高校 書道科 非常勤講師
・毎日書道会 会員
  (毎日書道会)
・創玄書道会 二科審査会員
・関西創玄書道会 理事
  (公益財団法人創玄書道会)
・浪速書道会 常任理事
  (浪速書道会)
ll 主な受賞歴
毎日書道展 毎日賞(2007年・2008年)
創玄展 準大賞(2023年)
ll 出品している展覧会
*毎年出品
毎日書道展、創玄展、浪速書道展
*その他
日展、毎日現代書 関西代表作家展、壘土舎展 など
ll 2024年の主な活動
第89回 浪速書道展
(大阪市立美術館)
第60回 創玄展
(東京・国立新美術館)
第75回 毎日書道展
(東京・国立新美術館、京都市京セラ美術館)
第18回 壘土舎展
(大阪産業創造館)
ll 2025年の近況
普段の活動に加え、2025大阪・関西万博で日本文化を紹介するイベント「白と黒の伝統 -書と囲碁の世界-」に出品しました。
色紙サイズの小さい作品ですが、万博で作品を披露できるのは一生に一度の機会かと思うので、お声がけいただけたことに感謝しております。
 
*作品タイトル…「清夏」
梅雨にさしかかる6月初旬に開催されたので、蒸し暑い季節に涼しさを感じていただけるよう、爽やかな淡墨で書きました。
