お稽古について
ll 稽 古 日
・土曜日(月3回)
・14時~17時のうち、ご都合のよい90分程度
※第1・2・4土曜日を基本としていますが変更する場合があります。
※稽古日は2か月前にお知らせします
ll 費 用
・入会金:なし
・受講料:月謝とチケットのどちらかを毎月お選びいただけます
▶ 高校生以下
・月謝の場合:毛筆・硬筆3,000円 / 硬筆のみ2,500円
・チケットの場合:3,300円(3回分 前払い)
※テキスト代6ヶ月3,800円は別(前払い)
※その他 材料費、消耗品(紙・墨など)は別
▶ 一 般
・月謝の場合:毛筆・硬筆4,000円 / 硬筆のみ3,000円
・チケットの場合:4,500円(3回分 前払い)
※テキスト代6ヶ月3,800円は別(前払い)
※その他 材料費、消耗品(紙・墨など)は別
ll 持 ち 物
・書道用具、筆記用具
※用具をお持ちでない方には、購入をサポートさせていただきます
ll コ ー ス
幼児 (5歳~)
硬筆や毛筆を取り入れながら、文字に親しむことからスタート。
級・段にチャレンジするだけでなく、
「楽しく作品をつくる」という体験を通して、「集中する」ことを身につけます。
小学校低学年
硬筆に加え、毛筆の学習を本格的に始めます。
基本的な筆使いを学びながら、昇級していく楽しみを覚えます。
また、筆を使った「表現」による作品づくりにもチャレンジし、楽しく筆と親しんでいきます。
小学校高学年
学校でも書写の授業が進んでいる頃です。
基本的な筆使いに加え、整った字形・まとめ方を身に付けます。
他には、“近代詩文書”と呼ばれる自由な作品づくりで毛筆による個性ある表現方法を学びます。
中学・高校生
部活動や塾通いで忙しくても、短時間で集中しながら楽しく通える環境づくりを心がけています。
“書写”から、芸術・アート表現としての“書道”に移り変わるのもこの時期です。
隠れた個性が見つかるかもしれません。
一 般
きれいに整った字、流れるような美しい字、表現豊かな、いきいきした字。
どんな字を書きたいですか? つくってみたい書作品はありますか?
「毛筆は学校の授業以来」「ただ筆で字を書いてみたい」という方も大歓迎。
基本的には、昇級を励みにしていただきますが、手本の枠にはめるのではなく、
自由な気持ちで書に親しんでいただけたらと思っています。
日常生活から離れて、集中することによる心のリフレッシュを体感しませんか?